STEAM
生徒一人ひとりの興味・関心を大切に、探究する力を育成します。
ニワトリの解剖
ニワトリの解剖を通じて、動物のからだのしくみや命のありがたみを学ぶ貴重な機会となります。
すぐきプロジェクト
上賀茂地区に伝わるすぐきの歴史や生産工程に関する学びを通じて地元の食文化や農業について理解を深めます。
田植え・稲刈りプロジェクト
食や農についての関心を高め、考える機会とします。
スキー実習
2年生で飛騨高山にある国立乗鞍青少年交流の家でスキー研修を行います。
体育祭(集団行動)
最高学年の3年生が、一糸乱れぬパフォーマンスを行う集団行動。下級生・保護者・教員に感動を与えてくれます。
体育祭(応援合戦)
3年生が中心となり、体育祭を創り上げます。この経験を通じて、リーダーシップと協働性を育みます。
SDGs飯プロジェクト
食材をむだ無く、栄養バランスにも配慮し、子どもが笑顔になる子ども食堂で提供するレシピコンテストを実施しました。
“届けよう、服のチカラ”プロジェクト
世界の難民・国内避難民の現状や背景について学び、自分たちにできる国際協力について考え、行動します。
仲間とともに、創り上げる喜びを通して、協働する力を身につけます。
ロボットプログラミング入門
キャリア教育やプログラミング教育として、ロボットやプログラミングとの良き出会いとなるように、初心者でもわかりやすく、生徒の知的好奇心を引き出します。
合唱コンクール
1年間の締めくくりとして2月に行われます。心を合わせて歌い終えた瞬間、クラスがひとつになります。
文化祭
ステージ発表や展示発表では、一人ひとりが役割を担い、クラスで団結して一つの作品を創り上げます。
中学生全員アート
毎年テーマを決めて、中学全学年・教職員で一つのアート作品を創り上げます。
社会とつながることで、働く意味を考え、職業観を養います。
探究型学習活動の成果
- 全国学生養蜂サミット2023 優秀賞
- 北海道大学大学院水産科研究院主催
海の宝アカデミックコンテスト2023全国大会
中学生で唯一決勝戦進出 - SASS2022「大学生による中高生のためのSDGs/
サスティナビリティアワード」 優秀賞【中学生部門】 - 第10回ナレッジイノベーションアワード 佳作
ニデック株式会社・本社訪問
ものづくりや起業家精神とは?をテーマにニデックを訪問し、社員の方々からお話をうかがいます。
アートを通じて、感性を磨き、新たなアイデアを生み出す創造力を育てます。
アート・コンペティション(芸術大賞)
美術・デザイン、写真、音楽、舞台、書道など自分の作品を応募することができる校内コンペ。昨年は、中高合わせて300名近い参加がありました。
芸術鑑賞
1年生は芸術科教員の引率で日展を鑑賞します。作品の鑑賞を通じて感性を磨き、創造力を育てます。
文化財特別講義
京都市埋蔵文化財研究所のご協力で、平安京の遺跡から見つかった土器や石器についての講義を受けます。
図書館教養講座(NIE教育)
新聞を活用してSDGsについて考えることで、身の周りに解決すべき多くの課題があることに気づきます。
農山村教育民泊 ~自然と文化に触れる体験~
農産物を生産している農村に宿泊し、生活体験や京文化を支えてきた田舎の暮らしを知り、人の温かさに触れ人間的な成長を育みます。
写生大会
京都ならではの歴史的な建造物の風景を感性豊かに表現することにより、美的感性の伸長を図ります。
はちみつプロジェクト
学校の養蜂箱からハチの巣を取り出し、遠⼼分離機ではちみつを採取します。採れたてのはちみつは新鮮そのもの。
数学を通して論理的思考力を鍛え、データを読み解き活用する力を伸ばします。
超数学
選抜された生徒が参加する放課後ハイレベル講座。難問にチャレンジすることで論理的思考力を鍛えます。
数学テーマ別課題発表会
「2次方程式の解の公式」というように、夏休みに出されたテーマ別課題をそれぞれのアプローチで解き、発表します。
防災教育とAED
震災などを事例に防災について考える授業を通じて、防災・減災や命の大切さを考える機会とします。
Student’s Message
「超数学」でさまざまな考え方を知ることができます。
みなさんは数学が好きですか?私は小学生の頃から数学に対して苦手意識を持っていましたが、先生に声をかけられて「超数学」に参加することになりました。「超数学」では、難しい問題に向き合う力と思考力がつきます。「超数学」の問題は、どれも解きごたえがあり、問題を解くことができると達成感があるので、とても楽しいです!また、「超数学」は問題の解説を生徒がするなど生徒主体で進められていくので、さまざまな考え方を知ることもできる貴重な時間です。
藤井 涼羽
GNコース 2年生 出身校/京都市立二条城北小学校