カナダ研修旅行
カナダでの心の交流を通して、真の国際人に成長する
中学3年次に「2週間のカナダ研修」を全員が経験します。ノバスコシア州教育委員会の全面的な協力を受け、交流校での学習プログラムに取り組みます。温かく迎えてくれるホストファミリーや交流校のバディと共に過ごす海外生活で、中学での2年間の学びを実践するとともに、国際感覚に磨きをかけます。世界を経験することで、グローバル・ナビゲーターとしての第一歩を大きく踏み出します。
国:カナダ 研修旅行:研修旅行
学年:3年生6月 期間:2週間 ホームステイ:有り
交流校:カナダ東部の大西洋に面するノバスコシア州の教育委員会の全面的な協力を受け、交流校が迎えてくれます。
ヴィクトリアパーク
ランチタイム
現地のパレードに参加
ナイアガラの滝
ヴィクトリアパーク
バディとのお別れ
スウェーデン研修
中学生(希望者)対象の1週間の研修で、現地の人々とさまざまな交流を行います。授業に参加し、プレゼンテーションにも挑戦します。
海外オンライン交流
インターネットを利用すれば、海外にいる同世代の人たちとの交流もいつでも可能となります。さまざまなバックグラウンドを持った人たちとの交流を通じて、多様性を身につけ、グローバルマインドを育成します。
国際理解教育
毎年、おにぎりアクション、WFPエッセイコンテスト、世界一大きな授業を通して、国際理解教育を実践しています。
ザンビアとの交流
世界の国々とつながっている本校だからこそ、多様な文化を日本で触れることができます。
参加者Voice
カナダ研修を終えて
[中高一貫生]現高等学校 国際コース1年生
春本 萌香(京都聖母学院小学校出身)
初めてのホームステイでとても不安でしたが、ホストファミリーが暖かく迎えてくれて安心できました。この研修旅行を通してカナダの空気や自然・文化などに直接触れることで、日本とカナダのさまざまな違いを知ることができ、新鮮な気持ちで過ごすことができました。家族と離れて海外に行くことが初めてだったので大変貴重な体験になりました。この研修旅行がきっかけで、将来、英語を使って仕事ができるようになりたいと強く思い始めました。
教員Message
見方が違うとあなたが変わり、世界が変わる
外国語科 茨木 美帆
言語はコミュニケーションにおける最も重要なツールと言えますが、いかに力強い表現や美しい表現を用いようとも、心のこもった言葉や知識と教養、多角的な視点をもって発された言葉でなければ人を動かすことはできません。毎日の授業で「使える英語」と知識・教養を獲得することはもちろん、カナダ・ノバスコシアへの研修旅行を通して、世界規模で物事を考えるグローバル・ナビゲーターに相応しい広い視野を手に入れましょう。