学力伸長講座(学習フォロー体制)
学園寺子屋
自ら学ぶ力を高め、
自己管理能力を高める
中学生専用の自習室を設け、授業終了後や部活動終了後に各自が自学自習力を高めるため、自習に取り組みます。日々の学習習慣の定着はもちろん、問題に対する質問、学習方法に対する質問も受け付けています。全校生徒の8割以上が登録し、毎回19時まで多くの生徒が利用しています。
開講の目的
自習する場所を設定し時間を確保することで、生徒の自学自習力を向上させることを目的としています。
登録方法
完全下校時間の延長許可願いを保護者に提出していただくことで登録できます。
利用に関して
●完全下校時間を19:00(通常18:00)に延長。
●自習課題は各自で準備することを基本としています。
●問題に対する質問だけでなく、勉強方法に関する質問も受け付けています。
スクールバス運行(後期10月以降のみ)
「学園寺子屋」での自習終了後、生徒たちの安全を確保するため、最寄駅(JR花園駅、地下鉄西大路御池駅、阪急西院駅)までスクールバスを運行しています。
【1便】 18時20分
【2便】 19時10分
学力伸長講座
一人ひとりに応じた実践的な講座
本校では授業を最重要視しています。しかし、同じカリキュラムのもとで学んでいても習得する速度や理解度は個人によって違います。そうした差異を補うためにさまざまな講座を行います。原則として全員参加の講座や、学習状況に応じて該当者のみに行う講座、外部検定試験に向けての対策講座など、学年にとらわれず開講するものもあり、授業とは違った緊張感を持って学習に励むことができます。
学力伸長講座時間割(例)
※記載されている実施内容は、2022年度と異なる場合があります。
学ぶ意欲を向上させるさまざまな講座
Vocabulary Building
1年次の英単語強化としてネイティブの教員が実施。単語を声に出して発音することや単語の意味を絵で表現したり、五感をフルに活用することで、語彙の習得を図ります。
e-Spire (e-learning)
TOEFL iBT、TOEFL Juniorにおいて求められる英語力(Reading、Listening、Writing技能+単語力)の強化講座として全学年で実施。生徒一人ひとりに貸し出されるPCを活用し、各個人の到達目標に向けて各自で学習を進め、学習到達状況を各担任がチェックします。
終礼テスト
全学年で毎終礼実施。授業中に学んだ内容の定着を図るとともに、学習内容の再確認を行います。(曜日により科目が異なります。)
ハイレベル講座【超数学】
2、3年生を対象に、選抜された生徒と受講を熱望する生徒を対象として実施。高等学校の学習領域を先取りし、難易度の高い問題を解くことによって知的好奇心を刺激します。主に「作図」「関数」「方程式」を重視した内容を取り上げ、論理的に考えをまとめる解法を身につけます。
ハイレベル講座【English in Current Topics】
2、3年生を対象に、選抜された生徒と受講を熱望する生徒を対象として実施。CNNニュースなどを活用し、世界規模の時事問題を教材とし、生きた英語に慣れるとともに4技能に磨きをかけます。
オフィスアワー
学年関係なく指名された生徒を対象とした勉強会。また、勉強方法に関する相談も行います。このオフィスアワーの時間には、提示された科目の教員が在駐しているので、問題に対する質問もできます。
検定試験対策
英語検定や数学検定、漢字検定を中心に、各種検定試験合格を目指した対策を指導します。
学園寺子屋
自ら学ぶ力を高め、自己管理能力を高めます。中学生専用の自習室を設け、授業終了後や部活動終了後に各自が自学自習力を高めるため、自習に取り組みます。日々の学習習慣の定着はもちろん、問題に対する質問も受け付けています。全校生徒の8割以上が登録し、毎日19時まで多くの生徒が利用しています。