理事長挨拶
京都発世界人財
企業経営者である私が本学園の経営に参画した理由は、日本の大学を卒業した若者が社会に出て直ぐに活躍できる素地を身につけていないことを知り、グローバルレベルで活躍できる実践力を備えた人材を育てるべく、これまでの日本の教育システムとは一線を画した教育機関を自分の手で作らなければならない、と考えたためです。また、この考えをもう一段発展させるべく、予てより重視していた中等教育から大学まで一貫した教育を実施するために、2021年4月に京都学園中学高等学校と法人合併し、京都先端科学大学附属中学校高等学校として中高大一貫教育を始動し、2025年4月から中学校に「先端グローバルコース」を開設し、永守学園としての一貫教育の創造に具体的に着手いたしました。
京都先端科学大学附属中学校高等学校は、これまでもグローバル人材の育成に力を入れており、入学と同時に外国人講師が話す生の英語に接する環境を作っています。本校は、過去から文科省のSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)指定校、「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」カリキュラム開発拠点校の認定を受けて参りました。現在は、2024年度に認定を受けた「WWLコンソーシアム構築支援事業」グローバル人材育成強化拠点校としてWWLが目指す高度な事業を、京都先端科学大学との連携を通じて、学際的な取り組みを数多く実践、展開しています。
世界一流を目指す京都先端科学大学の附属中学校高等学校として、世界一流の中高大一貫教育を提供し、世界で活躍できるイノベーティブなグローバル人材を京都で育てます。そして卒業生が、京都から世界に羽ばたき、多様な社会で活躍することを切に願っています。
学校法人 永守学園
京都先端科学大学附属中学校高等学校
理事長 永守 重信